上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
実家から戻り、隣町の神社の盆踊りへ。 隣町の盆踊りは若手の踊り手、太鼓打ち、進行係が多数。 踊りは堅い感じがしたが、進行はてきぱきしていて、 地元のゆったりした盆踊りとはだいぶ感じが違っていた。 太鼓は師匠の厳しい指導を受けて悩んで首をひねったり止まったりしながらも 一生懸命太鼓を打っている姿に思わず笑ってしまった。
スポンサーサイト
[ 2011/07/31 23:33 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
昨日と帯だけ替えて隣町の盆踊りへ。 昨日までは姉からの借り物の浴衣だったが、 晴れて今日から姉から譲り受けた浴衣に変わった。 ありがと、姉さん。 今年9日目の浴衣。 
[ 2011/07/31 23:29 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
ノーコツの後、父の顔てノーコツ報告をしに行った。 4Fの共用エリアを一人で悠々使っていた。 割と元気だった。  思いの外しっかりした字を書いていた。 夏らしい字として選んだ字もちょっと風流かも。
[ 2011/07/30 23:59 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
ノーこつ、父見舞いのあとで、創作和食のお店へ。 こんなに何種類もあって、3000円ぽっち。 夏なので南蛮漬けの様に酸味が効いたお料理が美味しい。     
[ 2011/07/30 23:24 ]
食 |
TB(0) |
コメント(-)
ノーコツは普段着で良かったので、ハハが用意してくれた絞りの浴衣を着ていった。 ハハには着た姿をみせたことはなかったのでたぶんあの世で喜んでくれただろう。 10時間も着ていたのは最長記録かも。 新幹線でもお寺でも車内でも座っていたので腰あたりのシボが伸びた感じがする。 今年8日目の浴衣。 
[ 2011/07/30 23:22 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
ハハの3回忌が終わって早半年たってしまったがようやく納骨した。 ハハが用意していた墓地はあったが交通は不便だし草取りには頻繁にいけそうになく、 それならロッカータイプの交通の便のよいところにしようと、姉が色々と探してくれて 主要路線のS駅徒歩1分のところにある、モダンで明るい屋内の新しい墓に決まり、 納骨し開魂してもらった。 36センチ幅,170センチ丈のお墓。  普段着で良かったので、ハハが用意してくれた絞りの浴衣を着ていった。ハハには着た姿をみせたことはなかったのでたぶん着ていって喜んでくれただろう。  3階から見下ろしたところ。  2階正面。
[ 2011/07/30 23:12 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
今年7日目の浴衣。  
[ 2011/07/25 23:33 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
今年5回目ののーりょーせん。 またまたピンク浴衣のだんさーちゃん。5回連続! 平日というのに学生は夏休みになったため超満員。 ダンスタイムでは最前列の小さい子が押されて子供達の母親が怖がって途中で逃げるほど 荒れたノリの客がいてちと残念だった。 
今年6日目の浴衣。 ハハが持たせてくれた絞り浴衣に麻の帯で。 川崎へふらっと行ったあと、隣町の盆踊りへ。 
[ 2011/07/24 23:37 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
今年5日目の浴衣。 隣町への盆踊りへは、金魚の甘め浴衣に連れの兵児帯で。 びみょーに変な着付けだ。 体のゆがみもすごいなぁ。 
[ 2011/07/23 23:44 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
隣町で盆踊りがあると連れがツイッターで情報入手し、ほんじゃ行くかと。行ってきた。 隣町の盆踊りは種類が豊富。 しかもきよしのずんどこは炭坑節の踊りとは違う踊りで腰使いがなんとも難しい。 ベテランの踊り子さんのマネをしながら楽しく踊った。
[ 2011/07/23 23:34 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
谷川岳へ行く替わりに無謀にもダンサーだらけのダンスレッスンに連れと飛び込みで行ってきた。 10時15分から約2時間みっちり。 海水浴帰りのような疲労感。でも楽しかった。
前回のプロジェクトは1ヶ月前に事業部長が突然中止を決めたが、 今頃になって顧客との調整の雲行きが怪しくなってきて事業部長が再開を匂わしてきた。 周囲は設計再開に向けて前向きなことを言い出した中、 独り言っぽくでも聞こえるようにぽつりと「モチベーションあがらないんじゃない。」 と言って意思表示をしておいた。 事業部長もバツが悪そうにして再調整すると戻っていった。 うまいこと調整できりゃいいけど。 写真は2011年5月歩き遍路37番岩本寺
[ 2011/07/20 23:55 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
今年4回目ののーりょーせんは、台風接近中で雨で裾周りが汚れそうなので黒っぽい浴衣を着ていった。  
[ 2011/07/19 23:40 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
節電対策で会社はお休み。 平日なのに会社帰りで慌てて着替えることもなく余裕でのーりょーせんへ。 年々ダンサーちゃん達のレベルが上がっていて誰の時でも楽しめる。 
糖尿病疑惑だというのに。LLサイズのパスタを食べた。 美味しいのだけど、次回からはLサイズにしよっと。
[ 2011/07/18 23:29 ]
食 |
TB(0) |
コメント(-)
浴衣補正グッズのマジックテープが荒い洗濯に耐え切れず千切れたことと タオルの補正だと熱がこもるので、 冷感枕パッドで腰とウエストの補正をしてみることにした。 タグには東洋紡のCOOLPOWERMAXを素材としていると書いてあったが、 東洋紡のWebページにはそれはなかった。 かわりにCOLDICEのところに同じ効果が書いてあった。  COOLPOWERMAXはユニクロが使用して有名になったCOOLMAXと似ているので、 名前を変えたのかも。
[ 2011/07/17 23:10 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
連休初日はH島へ。 熱海駅隣のきのみや神社のお祭りでおみこしがでていた。 今年のH島は岩に海草がこんもり茂っていて去年までと景色が変わっていた。 水の中は泡だちまったく見えなくなる時が2回もあった。温暖化? 1年前から海水浴のお供だったザクティが本日浸水にてご臨終。 イカ、ふぐ、イカナゴ群れには遭遇せず。      みやしたにてあしたばかき揚げ丼とイカ丼。どっちも美味しかった。 かきあげには桜エビとげそ。香りがよかった。 イカ丼にはたっぷりのイカとたっぷりの長ネギ。   帰りは伊東経由で。
[ 2011/07/16 23:15 ]
旅行 |
TB(0) |
コメント(-)
 H島へシュノーケリング
[ 2011/07/16 10:30 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
7時から職場の人5人とやま○しへ。 明日海に行くからとビール2杯で10時過ぎに退席したが。 部の宴会で数十人で行くよりこれぐらいの人数の方が楽しく飲めて良い。 一緒に飲んだ人の良い面を褒めたり、所有自転車の自慢をしたり、 職場の雰囲気の違いを話したり、と悪口は無しで割と良い気分になれた飲み会だった。
[ 2011/07/15 23:27 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
今年3回目ののうりょうせんへは 初おろしの紫陽花浴衣に黒の雪輪帯で。 連れは生成り浴衣に絞り兵児帯で。  
[ 2011/07/14 23:59 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
今年3回目のノーリョーセン。 ピンク浴衣のダンサーちゃんのキメのあるダンスがおきにいり。 シャッタータイミングはドンピシャなのに、写真はいけてない。 カメラがなぁ。
[ 2011/07/14 18:58 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
毎週の進捗会議でさえ、 充分資料を準備して臨んでいてでさえ、 問題点はでてなくて順調な報告をするだけでさえ、 しゃべらなくてはならない会議は緊張する。 年々緊張が大きくなっていくのは止められないのかい。 2010年8月ウィーン郊外。
[ 2011/07/13 23:36 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
このチュルリラシャツの紺色とベージュのスカートと黒の太ベルトを購入。 トータル6800。 セールって素敵。
[ 2011/07/13 23:21 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
咳は治まったし仕事の狭間なので、1時間ジョギングをした。 脂肪は燃えたかな? 汗で目がしみた。 2010年8月ウィーン。
週末はただただごろごろしていた。 唯一やったのは浴衣の洗濯ぐらい。 2010年8月ウィーン。シーレの写真前にて。
[ 2011/07/10 17:25 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
今年2回目の浴衣。 ハデ目なようなジミ目な様な。  
[ 2011/07/08 23:22 ]
美・和 |
TB(0) |
コメント(-)
今年2回目ののーりょーせん。 会社を4時で抜けて帰宅して急いで着替えて行ってきた。 会社が遠いと遊ぶのにもエネルギーが必要。 先週のーりょーせん帰宅後は胃けいれんみたいになって食事ができなかったが 今日はカップ焼きそばをうまいうまいと言いながらかっこんだ。 
咳はまだでるが、多少マシになったので出勤。 通勤は暑くて職場は冷え冷えなので上着必須。 ドナウ川下りは世界中の観光地。船上の案内放送は5カ国語対応。 ヨーロッパ人は日光浴が好きなので日当たりのよい席を好んで座り、 日本人は日陰を探して座った。 写真は2010年8月ドナウ川下り。
[ 2011/07/06 23:56 ]
雑記 |
TB(0) |
コメント(-)
| HOME |
次ページ≫
|